企業の中には、BtoBサイトを制作したものの、思うような効果を実感できていないケースもあるでしょう。こういった場合は、改善が必要である可能性があります。
そこで、この記事では改善を検討したほうが良いBtoBサイトの特徴や、具体的な改善点を紹介します。実際にサイトの見直しを行っていくにあたり役に立つツールや、どういったところに注目していけば良いのかなどもわかるようになるので、ぜひご覧ください。
本記事を紹介している大阪のホームページ制作会社の株式会社フォーサイトクリエイションでは、ブランディングやマーケティングというプロの視点、そしてお客様という第三者視点で詳細に的確に提案・評価し、『最も効果的なホームページ制作』を行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
改善するべきBtoBサイトの特徴
BtoBサイトは見込み客の獲得や企業としての認知度・売上向上など、さまざまな役割と効果が期待できるものです。ですが、そういった効果が得られていない場合は改善を検討していかなければなりません。
以下の特徴のうち、該当するものがある場合は改善が必要である可能性が高いです。
【関連記事】:BtoBサイトとは?必要となるページや制作する際のポイント
特徴①ユーザーの知りたい情報が少ない
BtoBサイトは自社の商品やサービスを魅力的に紹介し、顧客に興味を持ってもらうために欠かせません。そのため、現在ユーザーの知りたい情報が少ない場合はBtoBサイトとしての役割を果たしていないともいえます。
例えば、商品・サービスの具体的な仕様や魅力がわからない、事例の紹介がないといった状況になっている場合は改善が必要です。
まずは顧客となるターゲットがどのような情報を求めているのか明確にしておきましょう。その情報がきちんと掲載されているか確認してみてください。
特徴②CTAが少ない
CTAとは「Call To Action」の略であり、サイトを訪れた人が具体的な行動に移れるように誘導することをいいます。
例えば、資料請求ページに移行ためのボタンや、問い合わせへのリンクなどです。ユーザーがページを閲覧している際に表示するポップアップ形式のCTAもあります。
CTAが適切に設置されていないと、ユーザーが商品や情報に興味を持ったとしても問い合わせなどのアクションに移ることができません。販売の機会を逃してしまうことにもなります。
特徴③導線が悪い
ユーザーにとってわかりやすく、使いやすい導線であることも重要です。必要な情報は次のページにあると思ったら別の情報が表示された、欲しい情報を掲載しているページがどこにあるのかわからないといったことはないでしょうか。
サイトの中で迷子になってしまい、最終的には離脱につながります。
サイトの訪問者は、必ずしもトップページからアクセスするとは限りません。どのページからサイトを訪れたとしても目的の情報やページにスムーズにたどり着けるように導線を整えることが重要です。
これができていないと感じる場合は改善が求められます。
特徴④CVが上がらない
CVが上がらない場合は何らかの原因があるため、それを追求して改善することが重要です。ただ、どこをどのように改善すればCVが上がるのかは非常に難しいところでもあります。
フォーサイトクリエイションでは、ここまで挙げてきた各種改善点を満たせるようにヒアリングなどを徹底して行ったうえでBtoBサイトの制作・改善が可能です。ブランディングやマーケティングといったプロの視点やお客様の第三者視点で的確に提案いたします。
最も効果的なホームページ制作を行っているので、ぜひご相談ください。
\1週間でホームページの課題が知れる/
BtoBサイトの改善点
具体的にBtoBサイトはどのようなポイントを改善していけば良いのでしょうか。注目したいのは商品やサービスの説明、サイトデザイン、コンテンツ、信頼性の4つです。それぞれ解説します。
商品・サービスの説明
商品やサービスの説明は特に重要な部分といえます。可能であれば商品・サービスについてよく理解していない第三者の意見を聞くと、掲載されているテキストなどがわかりやすいか判断できるでしょう。
たくさん情報を並べたとしてもターゲットが求める情報がなければ説明が不足しているといえます。現在わかりやすく商品やサービスを説明できているか確認してみてください。
サイトデザイン
サイトデザインについて考える際は、どこに何があるのかわかりやすく、何に関して説明しているのか一目で判断できるデザインが理想です。
情報を詰め込み過ぎると情報過多によってわかりにくくなってしまうこともあるので、注意しましょう。
また、Webデザインが古い、色が多すぎる・少な過ぎる、フォントが大きすぎる・小さすぎるといった場合も改善を検討することになります。
サイトの訪問者が直感的にどこに何があるのかを理解できるようなデザインであることが重要です。
コンテンツ
コンテンツで注目したいのが、配置順や過不足に関することです。
例えば、トップページでファーストビューの直下にお知らせを置いているサイトがありますが、訪問者がトップページですぐに知りたいのはおそらくお知らせではありません。BtoBサイトは商品やサービスを魅力的に伝えて興味を持ってもらうための役割を持つサイトなので、これらにつながるコンテンツを配置しましょう。
また、不要なコンテンツが挿入されている、必要なコンテンツがないといった過不足にも注意が必要です。
信頼性
当然のことではありますが、どの企業も信頼性の高い企業と取引したいと考えています。
そのため、BtoBサイトでも信頼できる企業であることをアピールすることが重要です。例えば、受賞歴や売上No.1といった実績は他者からの評価でもあるため、信頼性につながります。こういった情報は目立つところにしっかりと表記しておきましょう。
また、事例がある場合はできる限り匿名ではなく、企業名と顔を出す形で掲載することにより信頼性を高めることができます。
BtoBサイトの改善に役立つツール
BtoBサイトを改善する際には、いくつか役立つツールがあります。効果的なツールを活用していきたいと考えている場合は、以下を参考にしてみてください。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、アクセス解析ツールです。無料版も用意されていることもあって利用者は非常に多く、多くの企業が役立てています。
アナリティクスを使用することでサイト訪問者の基本属性に関することや、訪問元、サイト内での行動などを細かく分析可能です。
例えば、自社で設定しているターゲットがサイトを訪問してくれているのか確認するためには、ユーザーの属性を知る機能が役立ちます。また、どのコンテンツやページが注目されているかもわかるので、反対に注目されていないページを調べれば改善につなげられるでしょう。
MA
MAはマーケティングオートメーションツールの略です。その名の通り、マーケティング活動の自動化ができるようになります。
MAを使用すると、BtoBサイトなど自社で提供しているコンテンツのアクセス解析ができるようになるため、見込み顧客の情報を獲得することが可能です。
また、MAは顧客育成にも活用できます。顧客のWeb上での行動履歴に基づく形でメール配信やコンテンツの出し分けができるようになるため、商品・サービスへの関心度合いを高められるでしょう。顧客を育成したうえで効率よく営業活動を行いたい場合にも適しています。
SEOスコアリングツール
サイトの検索順位を決定するのに使われているのが、SEOスコアです。そのため、上位表示を目指すためにはSEOスコアで高得点を得られるように工夫していかなければなりません。
SEOスコアリングツールは、SEO対策の評価を点数化できるツールです。
ページの表示速度が適切か、ユーザー体験にフォーカスした取り組みができているかなどが評価されます。自社のBtoBサイトのスコアを確認すれば、何をどのように改善すべきかどうかも見えてくるでしょう。
ヒートマップツール
ヒートマップツールとは、現在のBtoBサイトで改善が必要なポイントを知るために役立つツールです。数値を色や濃淡によって可視化したグラフであり、これを確認するだけで人気のページとそうでないページがわかります。
例えば、多くの訪問者から見られている部分は赤く表示され、見られていない部分は青く表示される形です。頻繁にクリックされている箇所も理解できるようになるので、ページ作りがうまくいっているところとそうでないところを判断するのに役立ちます。
注目されていない箇所は見直しをしていきましょう。
BtoBサイトを改善するポイント
実際にBtoBサイトの改善を検討する際にはいくつか注目しておきたいポイントがあります。以下7つを確認したうえで取り組んでいきましょう。
ポイント①現在の課題を洗い出す
まずは現在何が課題となっているのか明確に洗い出すことから始めなければなりません。
例えば、CVが上がらない、全く閲覧されていないページがあるなど、具体的な内容を洗い出します。
課題を明確にせずに改善を始めてしまうと、改善する必要のない良質なページ・箇所に手をつけてしまう可能性があるため、注意が必要です。
ポイント②KPIを設定する
KPIとは、ビジネスとしての最終目標である「KGI」達成に向けた中間目標といえるものです。
例えば、KGIを「売上10%アップ」と定めた場合、KPIにはそれを達成するために必要な「資料のダウンロード○件」や「新規商談○件」などが該当します。
最終目標だけを定めていたとしても、それを達成するためには具体的に何をすれば良いのかがわかりません。中間目標であるKPIを考え、それらを一つひとつ達成していくことで最終目標を達成しやすくなります。
BtoBサイトを改善するにあたり、どういったKPIが必要か考えておきましょう。
ポイント③導線データを可視化する
BtoBサイトで特に改善したいポイントといえば、訪問者が離脱しているポイントです。Googleアナリティクスなどのツールを活用し、導線データを可視化していきましょう。
導線データを可視化することで内容の改善や削除が必要なページが見えてきます。
訪問者がスムーズにサイトを閲覧し、問い合わせなどの最終的なアクションを起こしやすいように導線を整えていくことが重要です。
ポイント④キーワードを整理する
設定されているキーワードが適切でない場合は、そこから見直していかなければなりません。伸ばしたいキーワードがあれば、そのためのコンテンツを新たに作る必要もあります。
検索エンジンでBtoBサイトの上位表示を目指すためにも非常に重要なポイントです。
ポイント⑤競合との違いを明確化する
競合よりも魅力的に感じてもらえる商品・サービスでなければ、なかなか商談につながりません。
BtoBサイトの中で競合との違いを明確化し、しっかりアピールしておきましょう。
そのためには競合調査も欠かせません。自社の商品・サービスだからこその価値をアピールできれば商談にもつながりやすくなります。
ポイント⑥ユーザー目線で考える
BtoBサイトの失敗としてよくあるのが、自社で伝えたいことばかりを伝えてしまい、ターゲットの知りたい情報が不足しているミスです。こういったことを避けるために、ユーザー目線で考えてテキストやコンテンツを作ることが求められます。
そのためにはユーザーが求めている情報を正しく理解しなければなりません。
ポイント⑦改善後も更新を続ける
BtoBサイトをより良くしていくためには、改善点を見つけ、更新を続けていくことも重要です。情報が古くならないように更新したり、不足している情報を追加したりしていくことも欠かせません。
フォーサイトクリエイションでは、上記に挙げたポイントをおさえたうえでBtoBサイトを制作できます。どれも専門的な知識を必要とするポイントなので、自社での対応が難しいと感じている方はぜひご相談ください。
【関連記事】:【BtoB】効果的なWebマーケティング施策7選!
更新が容易にできるBtoBサイトの制作方法
手軽に更新しやすいサイトにしておかないと更新が滞り、情報が古くなってしまいます。こういったことがないように、BtoBサイトを制作する際には将来的な更新が容易にできることにもこだわりましょう。
例えば、専門的な知識がなくてもコンテンツを更新しやすくなるCMSと呼ばれるコンテンツ管理システムを導入したり、更新が必要な情報がどこにあるのかわかりやすく整理したりしておくことも重要です。
BtoBサイトの改善を外部に委託する場合は更新のしやすさも重視してくれるようなサービスを選択しましょう。
フォーサイトクリエイションの実績
ここからは大阪のホームページ制作会社であるフォーサイトクリエイションで実際に行っている実績をご紹介します。
三洋化成工業株式会社
上場化学メーカーの印象を刷新するコーポレートサイトを制作いたしました。サイトデザインにより、訪問者別の入口(インデックス)を設け、自分の欲しい情報に直感的に、たどり着けるようにいたしました。
ケミプロ化成株式会社
誰でも分かりやすいを実現した上場企業のコーポレートサイトを制作いたしました。どんな会社であるかより詳しく知って貰うため、「親しみを感じる・誰でもわかる」サイトデザインを心がけました。
親和パッケージ株式会社
企業の成長を促進させる新時代対応型コーポレートサイトを制作いたしました。
新時代の到来に加え、各企業の決裁者は小さい頃からインターネットに触れてきた世代が増えてきているため、リアルよりもコーポレートサイトで企業を判断するようになっていることを踏まえて、「企業としての信頼向上」「新規顧客獲得」「求める人材の獲得」などの効果が得られるコーポレートサイト制作を企画提案いたしました。
改善が必要なBtoBサイトを放置するのは危険
今回は、改善を検討したほうが良いBtoBサイトの特徴や、改善する際のポイントなどを解説しました。自社のBtoBサイトは改善すべきかなども判断しやすくなったのではないでしょうか。
改善が必要なものを放置すると成果につながりにくく、サイト運用の手間や費用ばかりかかってしまうので注意しましょう。
BtoBサイトの制作や改善についてお困りのことがあれば、フォーサイトクリエイションまでご相談ください。これまでの実績をもとにどういったポイントを改善すべきかなどのアドバイスも含めご相談いただけます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
監修者情報
株式会社フォーサイトクリエイション
代表取締役 村田 雅利
大学卒業後、大手スポーツメーカーの営業としてトップの売上実績を残し、もっと営業スキルを磨くために転職した広告代理店でも年間売上数十億円と売上に貢献。そして広告をもっと深く知るために、事業モデルの構築や土地開発から関われる商業施設のプロデュース及び集客コンサルティング会社に転職。そこでは年間数億円の広告予算を預かり、広告戦略を組み立て売上拡大に貢献。その後、大手制作会社の取締役と集客コンサルティング業務の両立を経て、現在の株式会社フォーサイトクリエイションを設立。 今までの経験を活かし、営業・企画・戦略の3つの目線から業種を問わず様々なクライアントの課題や目的に対して、コンサルティングとデザインでクライアントの成長に貢献しています。