Webサイトは、自社の企業情報を掲載する「コーポレートサイト」や、取り扱っている商品・サービスをブランディングするための「ブランディングサイト」など、さまざまな目的で構築されています。サイト制作を計画するときは、実績やノウハウが豊富で相談しやすい制作会社を選ぶことが大切です。 この記事では、Webサイト構築の相談先について取り上げています。相談先を選ぶときのポイントや依頼の際に伝えたいこと、相談前に準備しておくべきことを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 本記事を紹介している大阪のホームページ制作会社の株式会社フォーサイトクリエイションでは、ブランディングやマーケティングというプロの視点、そしてお客様という第三者視点で詳細に的確に提案・評価し、『最も効果的なホームページ制作』を行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

Webサイト構築の相談先はどこ?

Webサイト構築では、いくつかの相談先を選んでおくことで比較検討がしやすくなります。相談先の分類は次のとおりです。
  • Web制作会社
  • 広告代理店
  • 制作を行うフリーランス
  • クラウドソーシング
それぞれ、どのような特徴があるのでしょうか。詳しくみていきましょう。

Web制作会社

Web制作会社は、クライアントの要望や相談を受けてWebサイトの要件定義・分析・設計・制作・デザインといったサイト構築全般を主な事業内容としている会社です。 サイトの目的やクライアントの課題を考慮し、企画段階から幅広くサイト制作に携わります。 フォーサイトクリエイションでは、プロの視点でブランディング・マーケティングを行い、お客様の視点ももちながら提案と評価を行うことで、『最も効果的なホームページ制作』を行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

\1週間でホームページの課題が知れる/

ホームページの無料診断について詳しく知る

広告代理店

広告代理店は、クライアントに代わって広告の制作やデザイン、運用などの活動を行う企業です。 広告の制作や運用を主に請け負っているため、Web広告の制作・運用やWeb広告と紙媒体の広告との連動といった展開に強みをもっています。 広告の制作・運用がメインであり、Webサイト制作の制作に対応していない会社もあるため、事前に確認が必要です。サイト制作サービスを提供しているか、Webサイト制作会社と提携しているかを事前に確認しましょう。

制作を行うフリーランス

フリーランスは、企業に属さず個人として制作を請け負っている個人のことです。デザイン・提案・運用といった幅広いスキルを持ち合わせた人材が豊富です。 ただし、対応能力に個人差があるため、サイト制作の中で依頼できない部分が発生することもあります。ヒアリング力や柔軟性も人によってばらつきがある点に注意が必要です。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、Webサイトの依頼者と制作者をマッチングさせるプラットフォームです。 プラットフォームの運営会社が、さまざまな案件を依頼したい事業者や個人を募り、その案件を提示して制作者を募ります。 案件として発注するだけで制作者とマッチングができる一方で、料金や案件の内容によってはマッチングに時間がかかる場合があります。 プラットフォームごとに設けられているルールやマナーも守る必要があり、制作者が個人の場合はトラブルに注意が必要です。

Webサイト構築の相談先を選ぶときのポイント

Webサイト構築の相談先を選ぶときのポイントは次の5つです。
  • 相談先の強みを把握する
  • 実績をチェックする
  • ホームページやブログの更新頻度を確認する
  • すべて任せられるのかをチェックする
  • 担当者との相性が良いかを確認する
制作会社や広告代理店など、会社の事業内容や特徴以外にも、5つのポイントを押さえておきましょう。

ポイント①相談先の強みを把握する

Web制作会社といっても強みは会社ごとに異なり、それぞれの会社が得意としていることがあります。 「ホームページの制作実績が豊富」という会社もあれば、「幅広い業種のホームページを手掛けてきた」「地方自治体からの案件を多く受注してきた」といった個性があります。 自社の抱えている課題を解決するためには、相談先が何を得意としているかを考慮したうえで、自社の課題解決に見合う相談先に絞り込むことが大切です。

ポイント②実績をチェックする

次に、相談先の実績をチェックします。Web制作会社の多くは、自社のホームページ上でポートフォリオを掲載しています。実際に依頼できるWebサイトのデザインや機能を確認しましょう。 同業他社のWebサイトを制作したい実績があれば、詳しく確認してみてください。効果を出すためにどのような機能やデザインにこだわったか、その他の気になる疑問を尋ねてみてください。 フォーサイトクリエイションでは、ホームページ制作に加えてSEOやMEO、営業支援などの開発・コンサルティングもサイト制作と並行して実施しています。

ポイント③ホームページやブログの更新頻度を確認する

相談先が自社または個人のホームページ・ブログをどの程度更新しているか確認しましょう。 古い情報しか残っていない、制作実績のページが数年前の古いもののまま残されている、SNSの更新が止まっているような場合は、情報がアップデートされておらず、丁寧なサポートが期待しづらい印象です。 更新頻度が一定間隔で行われている、または更新頻度が多いサイトは、ユーザーへ新しい情報を届けようという配慮が感じられます。

ポイント④すべて任せられるのかをチェックする

相談先にWebサイトの構築やアフターサポートをすべて任せられるのか、サービスなどの体制を確認しておきましょう。 一例として、「ある会社にWebサイト制作を依頼したが、アフターサポートは別料金のため予想よりも費用がかかってしまった」というケースが挙げられます。 Webサイトは構築してからも運営を続けなければならないため、SEOや効果測定・改善といった施策も重要です。相談先が何をサービスとして提供し、どこまでカバーしているのかを確認しておきましょう。

ポイント⑤担当者との相性が良いかを確認する

Webサイトのイメージを伝えてから、希望通りの内容に仕上げるためには、担当者との相性も確認したいところです。 サイトができあがってからも、運用や相談、改修などで依頼先とのやり取りが続く場合があるため、コミュニケーションがとりやすく意思疎通のできる担当者との出会いを重視しましょう。

Webサイト構築を依頼するときに伝えること

Webサイト構築を依頼するときに伝えておきたいポイントは、次の8点です。
  • 解決したい課題
  • 既存サイトの有無
  • 希望する機能
  • ページ数
  • 予算
  • 参考サイト
  • 利用しているCMS
  • 納期
Webサイトをスムーズに完成させるためには、納期や予算などを事前に伝えておくことが大切です。それぞれのポイントをみていきましょう。

解決したい課題

自社または自社サイトにどのような課題があるのか、解決したい事柄を明確にしましょう。Webサイトの目的や方向性が決まるため、全体像から細部へとWebサイトのイメージを具体化しやすくなります。 課題が複数ある場合は、解決したいものから優先順位をつけておくと、Webサイトの方向性を考えやすくなります。課題が具体化していない場合は、話し合いやヒアリングによって悩みを明らかにしていきます。

既存サイトの有無

既存のサイトがある場合は、URLを提示してサイトの運営状況を伝えましょう。 保有しているサイト、または以前保有していたサイトの情報があれば、解決すべき課題が明確になります。サイト自体を持っていなくても、SNSやブログ、外部サービスなど情報発信に使用している手段があれば、内容やURLを伝えてください。 既存のサイトや媒体で解決できない問題やクリアすべき課題を洗い出し、新しい方向性を決めていきます。Webサイトのキャッシュなど、サイトの情報がわかるものがあれば持参してください。

希望する機能

Webサイトに搭載したい機能の洗い出しや優先付けも、サイト構築に役立つポイントです。 一例として、「見込み客を獲得するために、資料請求用のボタンをつけたい」といった内容です。「検索機能」「レスポンシブ対応」「スマートフォン用サイト」「会員登録機能」などの機能が搭載できます。 最低限搭載したい機能をピックアップし、優先順位をつけておきましょう。機能の詳細については、担当者と話し合いながら細部を決定しますが、具体的な要望は事前に伝えてください。

ページ数

Webサイトは規模によってコストや最終的な費用が変わります。数ページ程度の小規模なサイトであれば、制作までに時間がかからないためコストを低く抑えられますが、それ以上になると予算や納期を考慮しなければなりません。 相談の時点で制作したいページやページ数がわかっていれば、制作にかかる期間を大まかに想定できます。全体像をイメージするためにも、事前に伝えておきたい情報です。

予算

サイトの構築にあたり、大まかに予算を伝えておきましょう。料金の話をせず提案を行うこともできますが、予算が決まっていれば、その予算内で制作できる内容を想定しやすくなります。

参考サイト

デザインや機能のイメージを伝えるために、参考サイトの情報があれば提示しましょう。URLを伝える以外に、印刷物の提示も可能です。

利用しているCMS

利用中または利用を検討しているCMS(コンテンツマネジメントシステム)があれば、事前に伝えておきましょう。

納期

予算と同様に納期の希望があれば、事前に伝えておくと良いでしょう(サイトの規模や内容によっては希望通りにならない場合があります)。

Webサイト構築を相談する前にしておくべきこと

Webサイト構築を相談する前にしておくべきことは、次のとおりです。
  • 目的を明確にしておく
  • 予算を決めておく
  • 相談したいことを考えておく
サイトの構築では、できるかぎり具体的にイメージや要望を伝える必要があります。前もって準備したい3つのポイントをみていきましょう。

目的を明確にしておく

はじめに、Webサイトの「目的」を明確にします。「◯%以上の集客に繋げたい」「新規顧客を継続的に獲得したい」といった目的を明らかにすることで、Webサイトに必要な要素が挙げやすくなります。

予算を決めておく

Webサイトは規模が大きくなるほど構築に時間がかかるため、トータルコストも大きくなります。予算を決めておき、そこから出ないように機能やコンテンツを絞り込んでいきます。

相談したいことを考えておく

相談内容を事前にまとめておくことで、打ち合わせがスムーズに進みます。Webサイトの制作で悩んでいることや検討中の内容をまとめておきましょう。 フォーサイトクリエイションでは、Webサイト制作のプロとして課題を洗い出し、ヒアリングによってお客様の視点・立場に立ちながら提案を行っています。課題が解決できる『最も効果的なホームページ制作』を目指しています。

Webサイト制作で失敗した例

Webサイト制作の失敗事例として、「構築したサイトの効果が出なかった(費用体効果が少ない)」「希望した仕上がりにならなかった」といったケースが挙げられます。 失敗の内容によってはコンテンツの入れ替えやデザインの変更といった改修が必要になり、コストもかかってしまうため、計画的に進めることが大切です。

信頼できる相談先にWebサイト構築を相談する

今回は、Webサイトの構築についてチェックしたい相談先の選び方や失敗しないためのコツについて紹介しました。 Webサイトを制作して求める結果に繋げるためには、実績やノウハウの豊富さ、丁寧なヒアリング力を重視して選びましょう。 サイト制作は、専門的なノウハウをもつ制作会社からフリーランスの個人まで、さまざまな相談先が選べます。相談先との相性やヒアリング力、柔軟性といったポイントも含めて比較し、希望を叶えられる相談先を検討してください。 私たち、株式会社フォーサイトクリエイションは、全国の様々な企業や商品・サービスのブランディングかホームページ制作、パンフレットなどのグラフィックデザイン制作、動画制作などトータルにサポートしていますので、ご不明点やご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 ホームページ制作会社なら大阪のフォーサイトクリエイションへ お問い合わせはこちら

監修者情報

 

株式会社フォーサイトクリエイション

代表取締役 村田 雅利

大学卒業後、大手スポーツメーカーの営業としてトップの売上実績を残し、もっと営業スキルを磨くために転職した広告代理店でも年間売上数十億円と売上に貢献。そして広告をもっと深く知るために、事業モデルの構築や土地開発から関われる商業施設のプロデュース及び集客コンサルティング会社に転職。そこでは年間数億円の広告予算を預かり、広告戦略を組み立て売上拡大に貢献。その後、大手制作会社の取締役と集客コンサルティング業務の両立を経て、現在の株式会社フォーサイトクリエイションを設立。 本物のデザインを提供し、業種を問わず様々なクライアントの課題や目的に対してコンサルティングとデザインで企業の成長に貢献している。